50歳のオジサンがPowerPlatformを​ ホンノ少し使えるようになったお話​

dai365と申します。齢50のオジサンです。

プロではないのでポエムしか書けませんが、そんな私でもホンノ少しPowerPlatformを使えるようになったお話を書かせていただきます。

これから学ぼうとしている方、今手を動かしている方、そんな方の何かの参考になればと思いこの記事をまとめてみました。

*個人の見解が非常に多く含まれます。

話は3年ちょい前にさかのぼります

2020年5月

当時、世はコロナ禍、かくいう私も出勤制限により在宅勤務をしておりました。

実際問題、在宅「勤務」とは言いながら、実は「ヒマ」

何にもすることのない私は、Youtubeを一日中見ていました。

すると目にしたものは・・・

はじめてのPowerAppsここで私は初めてPowerAppsというものがあることを知ります。

https://www.youtube.com/@JapanPowerPlatformUserGroup

それと同時にどうしても触ってみたくなり、365 for businessの契約をします。

ん??お前法人じゃないよね?というツッコミはなしで(笑)

そのくらいどうしても触ってみたかったということでご容赦ください。

 

今にして思えば、無謀・・・

2020年5月~夏くらい?

当時の私のスキルレベルはエクセルのVlookup程度です。

また2009年くらいにアクセスを購入し、何も出来ずにお蔵入りした経験もあります。

そんな私がなぜPowerAppsに惹かれたのか、それは自動化

なにせ手書きと手入力が心の底から嫌い

ましてや誰かが入力したものをもう一度入力するなんて(そんな仕事は猿にでも任せればいい)

アカウント登録して、さあやり始めました・・・・がしかし

はじめてのPowerApps見ながら一生懸命写経したんですよ・・・

なんとなく80%くらいは形になるんですよ・・・

でもね、PowerAutomateとかが出てくるとチンプンカンプンなんですよ

Google(おっと他社)で調べてもなーんにも出て来やしない

今にして思えばそりゃそうですよね、出て間もない製品なのですから

みるみるうちに残骸ばかりが積み上がりました・・・

 

当時を思い出すと

今と比べると何といっても知見がネット上にないんです。

なので初学者はすぐに行き詰ります。

当時Youtubeで配信してたのって吉田大貴さんの他だとマイク根上さんくらいな気がします。

後にマイクさんにもUdemyでお世話になりますが、当時は活舌悪いなあくらいにしか思っていませんでした。

とにもかくにも私の中で一度ここでPowerAppsは一度挫折しています。

ですが、代わりにやっていたのはエクセル新関数とかVBAでした。

そのころの私は田中亨先生の田中メソッドに夢中になっていました。

 

諦めきれなかったんでしょうね、きっと

VBA覚えながらも諦めきれなかったんでしょうね(笑)

この本、たぶん予約してまで買ってますね

で届いて、確か出張に行くJRの車中で読んだ記憶があります。

この本自体は初学者にもわかりやすく

でも時々わからない関数とかたくさん出てきて

まあ、とりあえずアプリはこんなふうに作れるということは理解した・・・ような気がします

ですが、まだ手は動いていない(笑)

 

転機は突然に

2022年3月

職場内の要領を一元化して見やすく探しやすくしよう、というお話です。

これ最初はエクセルにハイパーリンクつけるつもりでした、ホントの話です。

なんですけどフィルター関数の戻り値はテキストです・・・

ここで思い出しました!!PowerAppsもう一度やってみよう!!

ホントに人生何が幸いするかわかったものではありません(笑)

金曜の夜から苦闘です

Sharepointドキュメントライブラリを検索するアプリをなんとか試作

そのときに参考にしたのは

https://www.youtube.com/watch?v=I9TBCwd22m4&t=618s

ギークフジワラさんのこの動画でしたね

この動画があったからこそ最初のアプリでいきなりSearch関数とか使っています

大変申し訳ないですが、Learn全く見ていません・・・

 

まだまだ少ない情報を漁るように

2022年5月

Search関数とLaunch関数くらいしか使っていない要領検索アプリを無事リリースさせた私は、次なるアプリを作ってみたくなります。

ですが、ここからが苦難の道のりでした。なにせ体系だった知識がどこにもない(ように見えた)

とにかくGoogle(すいません他社で)で検索し、出てきた記事で読めそうなもの、理解できそうなものをやってみて、その積み重ねでどうにかこうにか次のアプリの試作をします。

当時だと高田弘介さんのこれとか見てたように思います

また、1つアプリを完成させたので、改めて吉田大貴さんの動画も見返してました。


https://www.youtube.com/@user-et9ho4eh4p

 

いやあ、見返して赤面です()

FacebookにJapan Power Apps User Groupというコミュニティがあります。

私、これに入ったの2022年だと思っていたんですが、どうやら2020年なんですね・・・

最初の質問がこちら

しかも回答していただいているのが山田晃央さんですね

まったくもってお恥ずかしい・・・ワラをもつかむ思いだったんでしょうね

 

ここでとある人に出会います

くだんの要領検索アプリを作り始めたころから、またしょうもない質問を再開します。

そんなときにいつも丁寧にわかりやすく回答をしてくださる方に出会います。

それもわかるまで教えてくれます。

こんなアイコンの方で、最初はどこのオジサンかと思ってました(笑)

 

まだこの時点でも見様見真似

2022年11月

見よう見まねでいくつかアプリを完成させた私も、ここで行き詰ります

車両運転日報アプリを作成していた私は、こんな壁にぶち当たります

Sharepointリストって5000件以上格納できないの?

それやるにはDataverse for Teamsで作るしかないの?

アドバイスのとおりその環境で作り直したんだけど、ちょいちょい落ちる・・・

Youtubeの動画に色々便利とか載ってるけど、よーわからん

ここで私はひとつの思い付きをします

あのFacebookで助けてくれた方に仕事としてでいいので教えてほしい!!

ということでN社にメール!!

www.nsurf.co.jp

そうすると同社の社長から返信が!!

 

ここで同社から提案が

2022年11月

同社から提案されたのは

目指すものは〇〇さんが市民開発者となる姿で間違いないですね? ハイ、そうです

であれば、かくかくしかじかでお手伝いさせていただきます

ということで技術指導がスタートしました。

ここでは、私の作成したアプリを同社で再現いただき

さまざまな多岐に渡る技術指導をいただきました。

このおかげで、同アプリはSharepointリストでも問題なく動作する仕様となり

また、試験稼働に向けた不安も払しょくされました。

 

この時期に私は基礎を固めます

2022年12月

ここまでの見よう見まねで基礎が固まっていなかった私は以下のことで基礎を固めることができました。

マイク根上さんのUdemy初級編

これで関数全般の知識を身につけます

https://www.udemy.com/course/powerapps-c/

 

Akiraさんのyoutube、PowerPlatform学習アプリ作成動画

関数全般もさることながら、テクニック満載です。

https://www.youtube.com/@Akira-bb5sg/videos

 

そして配列の苦手だった私はこんな動画の写経も

https://www.youtube.com/watch?v=NepvIvoaf9U&t=4s

ここで一気に関数知識を広げることができました。

 

そして私は専任になる・・・

2023年2月

別の部署に異動した私は、技師という肩書となる。

内心「いやー技術なんて知らないし・・・どうすんの、これ」と思いながら

ここで私はConnpassというコミュニティサイトの存在を知ります

なんかよくわからんし、場違いかもしれないけど、無料なら参加してみよう

ということで参加してみました

正直、素人にとってはドキドキもんでしたけど、コミュニティの内容に感動

気ままに勉強会

2023年2月から気ままに勉強会に参加しています。

PowerAutomateの知識がへっぽこでしたので

このコミュニティに参加して、最初はちんぷんかんぷんでした

ですが、毎回参加しているとほんの少しづつですがわかりみが増えてきました

最初のころはJSONって?何それ?って思っていたはずなのに

今ではJSONで取得できるならitem関数で取れちゃうよね、みたいな感覚です

主催されている方々の労力は大変なものがあると思いますが、本当にこのような場に感謝です。

 

JPPGB

コルネさんが主催しているこのコミュニティ

PowerAppsでゲームを作るという個性的なものですが

初めて参加した#4が衝撃でした!!

名だたる方々がNO9のゲームを作り、それをネタに登壇するというものでした。

凄腕の方でもゲーム作成、ロジックのアプローチが異なり

見ているだけで面白くて面白くて

ついでに見ながら自分も手を動かしてみたら「あ、出来た」となり

この回は私の中では神回となっています。

https://jppgb.connpass.com/event/273912/

 

DTS登壇!?

昨年の年末だったと記憶しています。

MS社からDTSに登壇してみませんかと打診を受け

もの好きで目立ちたがりの私はやってみたいなあと思いながらも恐る恐る上司に報告(笑)

その後、2月登壇が4月に延び

私は技術もない技師となり、技術身につけるためにConnpassとか知らない世界に踏み出し

さらにそんな私に追い打ちをかけたのは

え?登壇って2社なの?しかもP社!!!

えええええええーって気持ちでした

だって一介の50のオジサンですよ(笑)、本職相手に何話せって言うんですか

それからというもの

2023年3月

もう1社がP社と聞いてから

それとなにせ技術のない技師!!しかも4月からは「主任技師」などと昇格します

このころはとにかくQiitaの記事見て写経してた気がします

益森さんの記事見ながらOpenAIのAPI叩いてみたり

毎週金曜日は、Akiraさんとやまさんの

https://appsweeklynews.connpass.com/

毎週土曜日は、気ままに勉強会

https://kimamani.connpass.com/

内容わからんくてもとにかく見る、聞く、参加する

(晩酌しながらなのでたまに寝落ちしている)

 

新年度になって

2023年4月

専任になって自分の職場にこの知識を広めるためにはどうすればいいのかを考えました

ここまで書いたように、私は当初情報の少なさに悩まされました

また、聞く人がいないという悩みを抱えていました

だったら、自分が出来る範囲でいいからそれをやれば

私の後からやってみたい人のためになるかもしれない

幸いにして(笑)、私は収集癖の持ち主(プロレス動画2,800本持ってます)

ということで

TeamsにPowerPlatform研究所チームを開設(現在100名強います)

タブにアプリの実装テクニックといえるほどのものではないが記載

タブにようさんの見様見真似で関数アプリ搭載

ここまで見かけて役に立った方のXアカウントとかも全部掲載

で私目線で役に立つ情報をここで発信し始める

気ままに勉強会やコミュニティの資料はありがたくここに格納しています。

 

物まね芸人?

2023年5月

5月の連休過ぎに前述したヨウセイさんとリアルで会います

会食してなんだか楽しくなって、意気投合

で何を思ったのか私はJPPGB#6に登壇します

https://jppgb.connpass.com/event/284143/

内容は実にヘッポコです。ビンゴボードと連動したビンゴカードのアプリです

まあ、このころはそれで精一杯

また、youtube見ながら写経という名の物まねを繰り返します

ギークフジワラさんのこのアプリ、AzureOpenAI必要なんですけど、作ったんですねえ(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=jERrUWTm7nA

Akiraさんのこのアプリ、ライブしてたから思わず・・・

https://www.youtube.com/watch?v=5vEkFcDWZRE&t=2192s

 

さらなる衝撃!!

2023年7月

JPPGBゲームコンテスト#0というイベントが開催されます

https://jppgb.connpass.com/event/282845/

改めてプロの技術のすさまじさに触れ、さらに大賞を受賞したヨウセイさんのパワスロに夢中になります。

で、自分でも何か作ってみたくなります

7月15日の夜から作成開始します

そしてヨウセイさんに誘われ「おうじゃさんといっしょ」というコミュニティに足を踏み入れます

https://oujasan-to-issho.connpass.com/event/290808/

もっともっと知りたいという欲にかられ

そこから毎週のように(場違い?ですが)参加し続けます

 

インプットしたならアウトプット

2023年9月

プロレスゲームの作成と同時に、職場では4月来毎月2回の勉強会です。

正直相当ハードです(笑)

苦手なPowerQueryや、他のツールのお悩みもガンガン来ます

講師は私一人です(笑)

Xでもくだいさんが勉強会の勉強会をしますけど、誰かネタありますか?という言葉に反応し、365勉強会でLTさせていただきました

https://jpo365ug.connpass.com/event/290695/

いやーついこの間まで何にも知らなかったオジサンが場違いにもほどがある(笑)

で9月9日には、念願のプロレスゲームで登壇!!

https://jppgb.connpass.com/event/292259/

 

何がポイントなのか?

当初はMicrosoft365、いわゆるExcel、Word、Teamsの知識から入った気がする

なんですが、365の最大のメリットはクラウドツールという点

それとそれぞれのツールがシームレスに連携するという点

ということからすると、PowerPlatform系は避けて通れない

最近は情報も3年前から比べると相当増えてきた・・・んだけど

きっと意識しなきゃいけないのはそれぞれの導入されている環境の差異じゃないかと・・・

私がやっているのはあくまでライセンス内の話、それ以上でもそれ以下でもない

ただしライセンスの範疇がどこまでなのかを知る必要はある

界隈のプロは過去からの知識と経験に基づいて歴史を知りつつやっている

機能も変わり続けるので、過去に遡及してまで覚える気はないけれども

日々、情報をインプットし続けて、アウトプットし続ける、そして続けることが重要

個人的には他のツールではプロレスゲームは作れないのでPower最高です!

 

・・・ってこれAutomateのショバじゃね・・・